投稿

11月, 2012の投稿を表示しています

東京Ruby会議10のスピーカーを調査!(1) #tkrk10

もひゃです!東京Ruby会議10に行く予定なのです。カンファレンスなどなどはスピーカーの方々について少しでも知っていたほう楽しめます! というわけで東京Ruby会議10のスピーカーの方々について調べたことを公開しておきます。 東京Ruby会議10 特徴としては次のような感じっぽいですよ、、、っと。 1セッションあたり15分 スピーカー多い あんまり有名じゃない人が多い sprk2012で当日スタッフやってた方がぼちぼち 井原正博さん - Rubyと過ごした半年間 某クックパッドの井原さん。今回のスピーカーの中では有名人・・・だと思う。 確かsprkの際に平社員に降格を願い出たって話をしていたので、その後改めてエンジニアとして歩いてきた話をしてくれるんじゃないだろうか。今回も素敵な話をしてくれることが期待できますなぁ。 とりあえずsprk2012の動画のリンクを貼っておく、あとでまた見よう。 "クックパッドの作り方"の動画 takkanmさん - やさしいRails勉強会@東京の続け方 某永和システムマネジメントのえむさん。sprk2012のレポートチームでお世話になったりしました。Ruby Kajaおめでとうございます! 勉強会の続け方ってのは難しい面もありますよねー。基本的には主催者のモチベーションに依ってしまったりする面が続くかどうかの大きな分かれ道なのかなぁと僕は思っているのですが。。。 えむさんがどんな話してくれるか気になります!(この 発表概要 だけだと内容の予想が難しいなぁ。rails girlsの話はからんでくるのだろうか?) やっぱりsprk2012の動画のリンクをぺたり。確か評判よかった! ソーシャルコーディング時代のふつうのプログラマサバイバルガイド 生井智司さん - 趣味とRubyと私 ミクシィの方(twitterのアイコン、見たことあるかも・・・?)。 メインはPerlなのかな?趣味でRubyを使っていらっしゃるらしく、その話をメインでしてくれるみたいですね!どんなものを開発してるのかーとかコミュニティの話とか盛りだくさんな感じ! HP( http://ainame.heroku.com/ )がすっきりとさわやかな印象でステキな感

JUnit 実践入門読書会(仮)してきたよ! #junitbook

先日発売された JUnit 実践入門 ですが、実物を著者の @shuji_w6e さんが手に入れるより早く頂いた(北海道最速?)のでネタにされてしまいましたw とりあえず、札幌でのJUnit実践入門読書会は筆者よりも先に本をゲットした .@ onjiro_mohyahya がやってくれるはず! #junitbook — Shuji Watanabeさん (@shuji_w6e) 11月 19, 2012 というわけで、大阪、東京と同時開催で札幌でもJUnit 実践入門読書会を開催しました! JUnit実践入門読書会 in札幌(仮) JUnit実践入門読書会 in大阪(明白) JUnit実践入門読書会 in東京(やるよ!) 多分北海道ではその日はまだ手に入らないだろうし、のんびりやるかーと思ったらばっちりメンバーが4人(うち一名は著者・・・!)集まるという番狂わせ、、、概ね @sumim さん無双という楽しい読書会でした! 、、、まあひとつ言えるのは JUnit 実践入門"読書会"ではなかったです。すみませんw JUnit 実践入門すげい良いのでみんな読むといいと思うよ!詳しくはまた今度エントリー書きます>< 11月の札幌、吹雪いてました Sapporo Cafe 閑散としてる みんな到着次第ご飯w 突発サイン会 JUnit実践入門を読んだり、演習問題を解いたり @sumim さん無双 DCI の話、大事なのはロールだって言ってた (DCI よく知らない・・・ふ、ふむふむ?!) 最近の若者についての推察 "リア充爆発しろ" ダイクストラ法で最短経路問題を解くプログラムをTDDで作成しようず まったく予想だにしない楽しい会になりましたw 忘れないように @sumim さんのオススメを貼っておきます! なんか最近大分本を積んでる感、、、あります。。。

札幌 Java Conference 2012 - 午後

札幌 Java Conference 2012 の午後の分の忘備録です。 午後はちょっと体力キレ気味でした。。。 顧客と PM と PG の話は何故噛み合わないのか(鈴木さん) コロケーションアジャイルの実践(松館さん) Android やってはいけない UI/UX(高橋さん)

札幌Java Conference2012 - 午前中

2012/11/17に開催された札幌 Java Conference 2012 に参加してきましたのでその忘備録の午前中分です。 Lambda への道(桜庭さん) つくって学ぶデータベース〜まずスモールデータからはじめよう(きしださん)